企業のホームページ作成にぴったりのレンタルサーバーは?独自ドメインも紹介

ホームページの作成にあたって、必ず必要になるのがレンタルサーバーとドメインです。サーバーとドメインは、なければホームページが表示されなくなるため必ず必要です。

起業したてにHPは必須?ホームページを持つ意味や効果、作成方法を網羅的にご紹介♪  

「レンタルサーバーって色々あるけどとりあえず安いプランでいいの?」

「おすすめのレンタルサーバーや、スモールビジネスにちょうどいいプランがあれば知りたい」

など、レンタルサーバー選びに迷っている人も多いのではないでしょうか。

記事内ではレンタルサーバーの選び方や、おすすめレンタルサーバーの紹介と、独自ドメイン取得についても解説しています。

レンタルサーバー選びや独自ドメイン取得に迷っている人は、ぜひ記事内容をご確認ください。

レンタルサーバーとは?WEBサイト開設には必ず必要

ホームページの情報はサーバー内へ格納されています。閲覧者がホームページにアクセスするとその都度サーバーから情報が引き出され、ホームページが表示される仕組みです。

サーバーには、画像やホームページの情報となるhtmlなどが収納されており、サーバーに障害が発生すると、ホームページは閲覧できなくなります。

インターネット上でWEBサイトを表示するためには、サーバーとドメインは必ず必要です。

サーバーを自分で構築するには、準備に多大な費用と時間がかかり、運用・保守にはある程度の知識がなければ利用できません。

そこで、企業が用意したレンタルサーバーというサービスを利用します。機器を用意する必要がなく、運用も全て運営会社へお任せできます。低コストかつ簡単にホームページをつくるには、レンタルサーバーは欠かせません。

4つの切り口から考えるレンタルサーバーの選び方

レンタルサーバーを選ぶ時のポイントは以下の4点です。

レンタルサーバーを選ぶ時のポイント
  1. WEBサイトを運営する目的を考える
  2. サイト規模とランニングコストのバランス
  3. 独自ドメインの購入や管理
  4. ヘルプ体制の充実度

それぞれの項目について、説明します。

①WEBサイトの目的は?ホームページには容量10GB〜100GB必要

WEBサイトの用途、目的を最初に定めておくとレンタルサーバー選びが楽になります。

会社のホームページを作る場合は、ECサイトやアフィリエイトサイトと異なり、決定的な機会損失を被る機会は少なめです。

追加でECサイトを作る場合、ホームページに追加する方法もありますが、レンタルサーバー不要のECサイト専用のフォーマットサービスを活用する方法もあります。

ベーシックなホームページだけを作成するのか、ショップサイトのような付加機能を持つホームページにするのか、事前に決めておきましょう。

②サイトの訪問者数とランニングコストとのバランス

レンタルサーバーで活用できる機能や性能、サービスによって月額料金が大きく異なります。

スペックが高く、大人数の同時接続に耐えられる大規模サーバーは月額料金が高くなりがちです。オプションが別途必要な場合、追加した分だけ料金は上乗せされます。

とにかく安いサーバーを選ぶ、という選び方は避けましょう。月額料金が安いレンタルサーバーは同時接続人数や通信速度に制限があります。

何らかのきっかけで、多くの人がホームページを閲覧した場合、同時接続人数オーバーによる503エラーが頻発してしまいます。

事業規模を考慮しつつ、少し余裕をもってレンタルサーバーを選びましょう。

③ドメインの購入や管理はどのくらいできる?

ホームページを運営するにあたって、サーバーと同様にドメインが必要です。ドメインとはWEB上の住所のようなもので、メールアドレスの作成にも利用します。

主要なレンタルサーバー会社では、独自ドメインを無料で配布しているところも多くあります。

ドメインは一つ数百円から取得できますが、1年毎の更新時に数千円かかる点がデメリットです。更新の手間やコストを考えると、レンタルサーバー会社で独自ドメインを取得したほうが良いでしょう。

独自ドメインは、覚えやすい文字列を選びたいところですが、すでに誰かが使っている文字列は使えません。短く、インパクトのあるオリジナリティあふれる文字列を考えておきましょう。

④ヘルプ体制の充実

レンタルサーバーの代表的なトラブルは、通信障害です。サーバーに接続できない時間は、一切サイトを閲覧できなくなるため、物販を行っているWEBサイトは致命的な機会損失を被ります。

サーバーの障害は、どのレンタルサーバー会社でも少なからず発生します。出来る限り障害が少ないレンタルサーバー会社を選ぶことがポイントです。

障害が起きてしまった後の、修復の速さも確認しておきましょう。

その他、何らかの理由でホームページのデータが消失した時に備えて、バックアップオプションが充実していると心強いです。

サポート体制が充実していると通信障害やトラブルだけでなく、使い方がわからなくなった時も安心です。

レンタルサーバー会社によって、受付チャネルはさまざまです。メールやチャットに限定している会社もあれば、電話での対応を受け付けている会社もあります。

サポートはスピードが命なので、口コミ情報などを元に、どのような対応をしているのか、事前に調べておくと良いでしょう。

レンタルサーバーの種類とは?共用と専用の違い

一括にレンタルサーバーと言っても、さまざまな種類があり、用途に適したサーバーはことなります。

主なサーバーは、以下3種類です。

サーバーの種類
  1. 共用サーバー
  2. 専用サーバー
  3. その他の種類

それそれの種類について、詳細を説明します。

共用サーバー

共用サーバーは、複数のユーザーが一つのサーバーを使う運用方式です。よくマンションやアパートに例えられます。

1台のサーバーの領域を複数に分けてドメイン設定をし、それぞれのユーザーが利用する仕組みです。

みんなでシェアしているため、サーバーの月額費用が安く専用ツールが用意されているため、初めてレンタルサーバーを使う人でも、スムーズに活用できます。

一方で自由度は低く、全体のアクセス数次第では、接続が制限される可能性もあります。

光回線のマンションタイプで起きる通信速度の低下と同様の現象が、共用サーバーでも発生するわけです。

専用サーバー

専用サーバーは、ユーザーそれぞれに個別のサーバーを貸し出す方式です。自社内にサーバーを保有して運用する方法もあり、そのような運用形態はオンプレミスと呼ばれます。ライトユーザーへ提供するレンタルサーバーの多くは共用サーバーですが、事業規模が大きなサイトには、専用サーバーのプランも用意されています。

専用サーバーのメリットは、通信の安定性です。他のユーザーに引っ張られてWEBサイトに接続できない、という事態を回避できます。

また、高いサーバー性能によって、高性能なWEBサイトの制作が可能となり、様々な機能の実装も可能です。

反面、共用サーバーに比べると、コストが割高になる可能性もあります。

専用サーバーを検討する時は、サイトの規模や用途とランニングコストのバランスを考えましょう。

大規模なアフィリエイトサイトやECモールを展開する場合、機会損失を防ぐために専用サーバーの導入を考えるのもよい選択肢です。

その他の種類

物理的なサーバーの他に、仮想空間にサーバーを立てる運用方法もあります。

以下、2つのサーバーを紹介します。

  • VPS(virtual private server)
  • クラウドサーバー

VPSは、一台の物理サーバー上に、仮想コンピューターを起動する技術を用いたサーバー方式です。共用サーバーと専用サーバーのいいところを取ったような運用方式で、セキュリティの高さに定評があります。

クラウドサーバーは、クラウド上に仮想で構築されたサーバーのことを指します。VPSが仮想専用サーバーと言えるのに対して、クラウドサーバーは、仮想共用サーバーという位置づけです。

物理サーバーを使わないため、すぐに導入でき、状況にあわせたサーバーのリソースを自由に変更できるメリットがあります。

2つの方式に共通している点は、仮想サーバーによる運用という点です。通信の安定性は、物理サーバーのほうが高い傾向があります。

速さ・安全性・料金から選ぶおすすめレンタルサーバー

ここまで説明してきた内容をもとに、速さと安全性、プランを考慮して、以下3つのレンタルサーバーをピックアップしました。

おすすめレンタルサーバー3選
  1. ロリポップ
  2. CoHa WING
  3. エックスサーバー

それぞれのレンタルサーバーについて、概要や特徴を紹介します。

おすすめサーバー①:ロリポップ

ロリポップのプランなど、主な概要を一覧表にまとめました。

エコノミーライトスタンダードハイスピードエンタープライズ
初期費用1,650円1,650円1,650円無料無料
月額費用99円220円〜440円〜550円〜2,200円〜
ディスク容量100GB200GB300GB400GB1.2TB
独自ドメイン50100200無制限無制限
WordPressのインストールや引っ越し
電話サポートxx

※価格は税込み表記

ロリポップの特徴は、月額料金の安さです。最安値のエコノミープラン99円に始まり、大容量、独自ドメイン無制限など、一通りの機能を備えたハイスピードプランでも、月額550円から利用可能です。

ランニングコストの低さから、誰でも気軽にWEBサイト運営やブログ開設ができる点に強みがあります。

ちなみに、当サイトもロリポップを使っていますが、とても快適に使えています。小規模サイトでは、ロリポップでも不足はありません。

ライトプラン以上では、世界でもっとも利用されているWordPressの簡単インストール機能がついているため、サイトの開設も簡単にできます。

運用会社はインターネット大手のGMOインターネットを親会社に持つ、GMOペパポ株式会社が行っており、対応の速さにも定評があります。

ランニングコストと機能の充実をみると、バランスの良いレンタルサーバーですが、存分に活用できるのはスタンダードプラン以上、という点には注意が必要です。

おすすめサーバー②:CoHa WING

CoHa WINGのプランなど、主な概要を一覧表にまとめました。

ベーシックスタンダードプレミアム
初期費用無料無料無料
通常料金(月額)1,320円〜2,640円〜3,850円〜
WINGパック料金(月額)687円〜1,925円〜3,850円〜
容量300GB400GB500GB
ドメイン無制限無制限無制限
WordPressのセットアップや意向
開設できるサイト数無正弦無正弦無正弦
メールアドレス数無正弦無正弦無正弦

※価格は税込み表記
※WINGパックは独自ドメインとレンタルサーバー料金のセットになった長期利用割引プランです。最低契約期間は3ヶ月に設定されています。

CoHa WINGは、先述のロリポップに比べると、月額料金が割高な分、全体的に機能が底上げされています。

アピールポイントは通信速度。SSD搭載の独自チューニングによって、WEB表示速度を最大化。国内最速のレンタルサーバーを名乗る確かな根拠はあります。

WordPressとの連携も充実しており、新規開設や引っ越しもCoHa WINGなら簡単です。

運営は前述のロリポップを運営しているGMOペパポの親会社にあたる、GMOインターネット。ロリポップと同様に、電話サポートも用意されており、カスタマーサポートに抜かりはありません。

WINGパックを使って長期契約を結ぶと、かなり割安に利用できるため、最近人気を集めているレンタルサーバーです。

一方で、WINGパックの長期契約がないと、使用用途によってはやや割高に感じることも。本格的なサイト運営を行う時に選びたいレンタルサーバーです。

おすすめサーバー③:エックスサーバー

エックスサーバーのプランなど、主な概要を一覧表にまとめました。

スタンダードプレミアムビジネス
初期費用990円〜1980円〜3,960円〜
容量300GB400GB500GB
電話やメールサポート
独自ドメイン

※価格は税込み表記
※最低金額は36ヶ月の長期契約で利用する場合です

エックスサーバーは、レンタルサーバー業界のパイオニアとも言うべき存在です。先述のロリポップやCoHa WINGよりも前から運用しており、比較的障害頻度が少ない実績から、一定の支持を集めています。

CoHa WING登場以降は、業界トップの座を取って代わられた印象です。レンタルサーバーの運用実績から選びたい場合、エックスサーバーは有力な候補となるでしょう。

自分だけのオリジナル!独自ドメインの取得

レンタルサーバー会社以外のも、独自ドメインの取得先はあります。

以下、3つの取得先をピックアップしました。

ドメイン取得におすすめな取得先
  1. ムームードメイン
  2. お名前,com
  3. バリュードメイン

それぞれの概要と特徴を以下に紹介します。

料金表は2022年9月3日時点の価格です。

①ムームードメイン

ムームードメインの主要ドメイン料金表は以下の通りです。

取得更新移管
.com750円1,728円1,728円
日本語.com750円1,728円1,728円
.net750年1,628円1,628円
日本語.net750円1,628円1,628円
.co.jp 2,200円4,378円
.or.jp 4,378円4,378円
.jp (1年契約のみ)2035円3,344円3,344円
日本語.jp(1年契約のみ)1,518円1,518円1,518円

ムームードメインは、ロリポップと連携しつつ運営しています。したがって、ロリポップを使って外部から独自ドメインを取得したい場合、ムームードメインを使うとスムーズに設定できます。

運営会社はロリポップと同じGMOペパボ株式会社です。価格は、バリュードメインとおおよそ同じ。お名前,comに比べるとやや高い程度です。

当サイトもムームードメインでドメインを取得し、ロリポップと連携させています。

②お名前,com

お名前,comの主要ドメイン料金表は以下の通りです。

取得更新移管
.com0円〜1,287円〜1,012円
日本語.com0円〜1,287円〜1,012円
.net0年〜1,507円〜1,012円
日本語.net0円〜1,507円〜1,012円
.co.jp 1,980円〜4,125円〜1,320円
.or.jp 4,000〜4,125円〜1,320円
.jp 330円〜3,091円〜3,124円
日本語.jp(1年契約のみ)1円〜1,275円〜1,309円

今回紹介するドメイン取得先の中では、もっとも価格が安いです。運営会社はGMOインターネット。運営の過程でGMOグループの傘下へ入りましたが、元々は別の会社が運営していました。

取得ドメイン数の数は426種類です。

安い点はメリットですが、ものすごい勢いで営業メールが送信される、あからさまな課金への誘導など、悪質とも取れるような運営方針をとっているため、注意が必要です。

もし、お名前,comを使う場合、お名前,comからの送信メールは専用フォルダに振り分けるように予め設定しておいたほうが無難です。

③バリュードメイン

バリュードメインの主要ドメイン料金表をまとめました。

取得更新移管
.com0円1,287円1,510円
日本語.com0円1,287円1,510円
.net0年1,507円1,628円
日本語.net0円1,507円1,628円
.co.jp 2,200円4,158円4,158円
.or.jp 4,158円4,158円4158円
.jp 2,035円〜3,124円3,124円
日本語.jp(1年契約のみ)1,309円1,309円1,309円

バリュードメインは、GMOデジロックが運営しています。108種類のドメインを扱っており、業界内でも古くから運営しています。

GMOデジロックの親会社は、GMOインターネットです。GMOグループはドメインやレンタルサーバー関連を席巻しています。

まとめ買いやお得意様割引を併用してお得にドメインを取得することも可能です。

まとめ サーバーはWEBビジネスの要

ホームページはWEB上のビジネス拠点であり、サーバーはホームページを支える大黒柱です。

ホームページにかかる費用の中でも、レンタルサーバーはケチらないようにしましょう。オーバースペックなサーバーを使う必要はありませんが、サイトの目的に応じた必要十分な容量を揃えておくべきです。

一般的なホームページの運用では、10GB〜100GBの間で検討すると良いでしょう。画像などデータの量によって、必要な容量は変わります。

最近では、レンタルサーバーが独自ドメインを格安で提供してくれるので、あえて外部から独自ドメインを取得するメリットはありません。外部の独自ドメイン管理会社から取得する時は、中古ドメインのパワーを使って、サイト運営を考える場合などが挙げられます。

重大な機会損失に陥らないよう、ホームページの管理には万全を期しておきたいところです。

起業したてにHPは必須?ホームページを持つ意味や効果、作成方法を網羅的にご紹介♪