曖昧に理解していたサーバーの役割とその種類について

今日から7月。2020年も後半戦を迎えます。そして実は今日は、私の会社の第2年目の始まりの日です。気合いを入れ直した1日となりました。

今日はなんとなく理解していた気になっていたサーバーについて勉強したのでまとめていきたいと思います。

サーバーってITに関わってるとよく聞く言葉ですよね。でも実際にサーバーって何か?って聞かれると答えれますか?

私は情報をためておく保管場所だと思っていました・・・。

でも違いました。

ではまずサーバーの定義についてですが、サーバーという言葉はサービスから来ていて、サービスを提供することを言います。

ちなみに、ファミレスとかであるドリンクサーバーも同じでドリンクというサービスを提供しているから!

このサーバーは以前お話ししたTCP/IPプロトコルのアプリケーション層のお話です。

サーバーを使用する例について

そんなサービスを提供するサーバーですが、様々な場面で使われます。

いくつかサーバーが使われている例をあげていきたいと思います。(もちろん下に書いた以外にもあります。)

Webサーバー

Webの表示を行うサーバーです。

有名なソフトウェアでいうとAPACHE(アパッチ)などがあります。

メールサーバー

メールのやり取りを行うためのサーバーです。

このサーバーのおかげで私たちはメールのやり取りができます。

FTPサーバー

FTPとはFile Transfer Protocolの略で、ファイルをやり取りするためのサーバーです。

HTMLやアプリのコードなどをこのサーバーを使ってあげることで、クライアントにアプリ等のファイルを提供することができます。

DBサーバー

顧客データなどのデータを提供するためのサーバーです。

Oracleというソフトウェアが有名です。無料のソフトウェアでいうとMySQLやPostqresがあります。

ちなみに弊社で提供しているアプリのデータベースはMySQLで管理しています。

サーバーの種類:物理サーバーと仮想サーバー

ではそんないろんな場面で使われているサーバーですが、実際のサーバーの種類について見ていきたいと思います。

サーバーには物理サーバー仮想サーバーがあります。

物理サーバーとはハードウェアの中にある実体のあるサーバーのことを言い、

仮想サーバーは実際には見えない仮想上のサーバーのことを言います。

1つの物理サーバーをいくつにも分割してユーザに提供することでユーザから見るとあたかも1つのサーバーを使っているかのように見せたり

いくつかの物理サーバーを束ねることで1つのサーバーを使っているかのようにみせるように見せるのがこの仮想サーバーです。

ではそんな物理サーバーと仮想サーバーですが、社内でサーバを導入する場合の選択肢として大きく分けて3つの使い分けが存在します。

用途によって使い分けを行なっていますがその使い分けは共有サーバー専用サーバーVPSの3つあります。

共有サーバー

物理サーバーのみを使用しているのが、共有サーバーです。

使いかたは簡単ですが、サーバーを統合したり分割したりすることができないので自由度は低く、あまり複雑な作業を行う場合には使用できません

専用サーバー

また、自社で物理サーバーを作ってしまうのが専用サーバーと言います。

サーバーを全て自社で構築します。これは非常にお金がかかるため、使用しているのは大企業とかです。

VPS

共有サーバーと専用サーバーをいいとこ取りした仮想サーバーをVPSサーバーといいます。

専用サーバーのようにお金がかかることがなく、物理サーバーのなかのサーバーを統合したり分割したりすることであたかも1つのサーバーとして仮想に構築できます。

このとき、仮想的にくっつけてみせるための土台になっているものがVMと言います。

VMの下はいじることができないようになっています。

VPSを使うメリット

上にも書いたように、VPSは専用サーバーのように好きなように使える共有サーバーと専用サーバーのいいとこどりのサーバーなのです。

守られている上に、自由にいじることもできちゃいます。

このVPSのおかげでさまざまなプログラムを作ることができるんですね。

以上、私なりのサーバーのまとめでした。

この記事を含めネットワーク関連の勉強はこの本を使用しています。図や絵を使って説明されているため、初めてネットワークを勉強する人にとってもとてもわかりやすいですよ♪

ネットワークがよくわかる教科書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。