今日は、新しく無制限のポケットWi-Fiを購入しにいきました。
今まで、富士ソフトのWiFiをつかっていましたが、月に20G までで、低速になってしまうからです。
いままでは、月に20Gあれば余裕だったのですが、最近データベース等のダウンロードを多く行うようになり足らないことが増えて来て、UQモバイルの無制限プランに乗り換えました。

値段は無制限なのにもかかわらず、以前とあまり変わりませんでした。
使い放題で月額4000円ちょっとくらいです。
使い放題プランがあるポケットWi-Fiには、他にもワイモバイルもありましたがUQの方が安かったため、こちらを選びました。
ということで、今日はWi-Fiを購入したこともあり、無線LANについて学びました。
まず、無線LANとはなんなのか?ということから見ていきたいと思います。
無線LAN(むせんらん)とは、無線の通信を利用することで、データを送ったり受信したりするシステムのことです。Wi-Fiも無線LANのうちの1つです。
無線LANでは、通信媒体として電波を使います。電波といっても、じつは様々な独特な性質があります。
電波とは??
電波は空気中の電界と磁界の変化のことであり、これらを振動させることで、遠くまで進むことができます。
電波の振動は、波のようになっており、一度上がって、ゼロに戻り、再び下がってゼロにもどります。これを1周期と呼び、
この1周期が1秒間に何回繰り返されるのかを周波数と言い、Hz(ヘルツ)という単位で表します。
1秒間に1回であれば1Hzです。
Hzはk(キロ=10の3乗)、M(メガ=10の6乗)、G(ギガ=10の9乗)などの接頭辞を使ってよく用いられます。
例えば、ケータイのプラチナバンドは800MHzですが、これは、空間の磁界あるいは電界が1秒間に800,000,000回振動するのです。
無線LANの周波数について
周波数の数は実はたくさんあります。用途に合わせて様々な周波数を用いるのです。

無線LANの周波数は2.4GHzと5GHz、この2つが使われています。
ちなみに、Wi-Fiは無線LANの中の1つです。(Wi-Fi=無線LANではございません。)
無線LANはどんどん進化を遂げ、通信速度が早くなっているのが現状です。
なぜ早くなったのか?
では、なぜ、通信ははどんどん早くなるのでしょうか?
1、周波数を束ねることで効率よく通信を行なっている
2、電波が通る道を増やしてる
3、道をとおれる電波の密度を増やしている
この3つが挙げられます。
このことにより、日々、通信はどんどん早くなって行っているのです。
さいごに
実際に、目に見えるものではないため少し難しい分野ですよね・・・
・無線は、無線の通信を使い、データを送受信する仕組みのこと
・無線の通信媒体として電波を使うこと
・電波は空気中の電界と磁界の変化の事
・電波のが振動する際に、1秒間に何回振動されるかをHzという単位で表す
・無線LANの周波数は2.4GHzと5GHz
・無線LANの中にWi-Fiというものがある
・通信速度は様々な方法でどんどん早くなっている
まずは、ここら辺を押さえておけば大丈夫かなと思います。
この記事を含めネットワーク関連の勉強はこの本を使用しています。図や絵を使って説明されているため、初めてネットワークを勉強する人にとってもとてもわかりやすいですよ♪