さて、3月に大学を卒業して、社会人としての生活が始まりました。
私は在学中に起業したので、週のうちに何度か学校にいく日があったのですが、今はもうそれがありません。
会社をつぶさない事、会社を発展させていく事、そして目的である社会の景色を変えていく事を、常に考えているので、とてもぼんやりとはしていられません。
常に思いにあって、毎日が回っていってる感じです。
さてさて、この記事ではそんな私が仕事の時に日々意識している3分割作業についてまとめていきたいと思います。
意識すること
常に仕事のやり方で意識していることは3つあり、それらをバランスよく行うように心がけています。
それが
〇ルーチンワーク
〇作業
〇企画
この3つです。
ルーチンワーク
弊社ではアプリとメディアサイトをリリースをしてアップデートを繰り返していますので、毎日おこなわなければならない作業が色々あります。
広告や宣伝などのSNS投稿や、更新などです。それらの作業をまずは朝のうちに行います。
これをやるのは、ルーチンなので、最初はそれほど頭を使いませんが、それをやっているうちにだんだんと気持ちが高まってきます。作業モードになってきます。
繰り返しなのですが、エンジンを暖める作業です。
作業
やる気が高まってきたら、その日のメインの作業にとりかかります。
資料をつくったり、役所向けの資料を書いたり、デザインをしたり、文章を書いたり、アプリの検証をしたり、連絡をいろんな人と取ったり、会議をしたり、時にはお客様の所に行ったりもします。
これは毎日やる事を、書き出して、優先順位を決めてつぶしていきます。
積み残しがでると、次の日に回していきます。
企画
最後は、企画です。これが一番楽しく、一番難しいんです。
大体アイデアを持ちよって、顧問と考えをぶつけます。世の中のトレンドの分析、自社の得意分野、ニーズ発掘などを行うのです。
話しているといろいろなアイデアが浮かんできます。
常にいろんなところにアンテナをはって、考えを揉んでいきます。この中から、次のステップにいって、作業やルーチンワークに回していけるものを探していきます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
日々この3つを回していきます。まだまだ時間も質も改善が必要です。
3分割作業についてお話ししましたが、それに加え、いろんな場所に出かけたり、経験をしたり、様々な人と出会うのも長い目で見るとすごく大事なこと。
仕事以外の時間は、面白そうな講座があったら見てみたり、行っていたい場所があれば行ってみたり、フットワークを軽くすることを意識することで素敵な出会いが待っているのかもしれません♪
コメントを残す