私が行ってる仕事は、基本的に企画書類や仕様書を作ったり、アプリUIやHPのデザイン、会計の処理をしたり、ブログやFacebookを書いたりが多くて、対面営業や会議等で、お客様と会うとき以外はほぼパソコン1台があれば行うことができます。
そこで!今回は、そんな私が仕事を行ってる場所についてお話ししたいと思います。
実は、この仕事場所を自分で選べると言うのは、私が起業をした中でも、すごくよかったなと思う事の一つなんです。会社勤めだとなかなか環境を変えるって難しいですもんね。
私は、大学でも作業環境と作業効率との関係性について研究していて、実際に作業場所と作業効率が大きく関係することがわかっています。作業ごとに作業環境を変化させることで作業効率が大きくアップするのです。
それなので、私はいつも仕事内容に合わせた作業場所を選ぶようにしています。そうなんです、サラリーマンやOLとは違い、自分で仕事をしていると仕事場も自由なんです♪
作業にあった仕事場所を。
ではそんな様々な作業場所について紹介していきたいと思います。
1、カフェ
私はカフェで作業することが一番多いです。周りにもパソコンに向き合って仕事をしてる人がいますし、勉強をしている人や打ち合わせをしてる人も多いので、いい刺激にもなります。
カフェは、雰囲気もよくて、おしゃれですし、音楽や観葉植物とかもあって、作業がはかどります。
特に、わたしはその日に作業する内容に合わせて場所をチョイスしています。
色んな所のカフェで仕事をしていると、何か月かしてまたそのカフェに来た時、前回そういえば、こんな事したなーーと思いだしたりして、いい気分です。
だいたい3時間くらいで集中力が切れるのでその時間になったら次のお店へと移ります。またお店側からしたら、カフェラテ1杯で3時間はいすぎ・・・・かもしれませんね。(笑)
2、家
基本的に家で長時間の作業は行いませんが、午前中と家を出るまでと帰宅後は家で作業を行なっています。
朝は、家をでる時間はだいたい決まっているので、そこを意識しながら、決めたルーチンワークを午前中に行なってから、用意をを済ませて、外に出ていくことが多いです。
夜は、その日終わらなかったことや、アイデアを考えたりなど、その日によってやることはバラバラです。
3、電車
電車では、パソコン開くのは難しいので、主にスマホのメモ機能などを使って、アイデアや発想を合間合間の時間にまとめたりしています。
私は、ケータイのメモとパソコンと連携させているので、後でパソコンを開いたときに、そのまま続きから作業ができるので便利です。
また、Twitterの更新、Facebookの更新などもこの時間にさっと行います。
4、ホテルのデイユース
ホテルのデイユースはがっつり仕事を行いたいときや、現実逃避したいとき、非日常感を味わいたいときなどにおすすめ。
意外と知られていないのですが、普通に泊まると結構な値段がするホテルでも同じ条件で使えるんですよ。
またこれがいいのは、利用時間がチェックアウトまでできちんと決まっているので、時間を逆算して緊張感をもって仕事ができる事ですね。
だいたいデイユースは、6-7時間が多いです。とりわけ、温泉などがついているホテルであれば、疲れたときにも簡単に気分転換もできます。
逆に気分転換しすぎてしまわないように注意もいります。(笑)
ホテルだけでなく、温泉施設も意外とおすすめ。作業をしたり、疲れたらお風呂に入ったりを繰り返したりもします。
健康と仕事を同時に取り入れている感じがします。
5、カラオケ
意外と穴場なのが、カラオケです。意外と集中できる場所なんです。
確かに机がって、個室だし、飲み物もでるし、当たり前ですが、作業の合間に歌って気分を変えれますし。
ちょっと疲れてリフレッシュしたいなというときにおすすめです。
最近はテレワークプランなんかもあるので、こもって仕事をしたい人にもいいかもしれませんね。
6、大学の図書館
現在現役学生なので、せっかくの立場を利用して、大学に行った際はちょっとだけ図書館に寄って作業をしたりします。
とても静かなので資料を作ったり、デザインをまとめたりなど集中したい作業を主に行います。
静かすぎて眠くなってしまうので、私的にはカフェとかの方が好きかも・・・集中が必要なときにおすすめな場所です。
大学はコピーも無料で使えるので、大量にコピーしたいものがある時も、ここぞとばかりに大学でコピーしています。(笑)
7、旅行先
アイデアを考えたい時などにもってこいなのが旅行先。これはフリーに働けるならではの仕事環境かもしれません。
普段とは違った環境にいくことで、アイデアはもちろんのこと、集中力も普段より上がるのです。
また、観光にいく予定や、おいしいご飯の予定がこの後あるとなると、全然疲れません。海が見える温泉旅館など、仕事環境にもってこいの場所です。
旅行にいく前は、やりたいこと、やるべきことを事前に決めておき、それらに取り組みます。旅行というより、合宿に近いですね(笑)
8、コワーキングスペース
また、上に述べた以外にも1つ固定の仕事場所を持っておくのはおすすめです。
住所登録や郵便も受け取れるコワーキングスペースもあり、事務所としても使うことが可能です。基本的にはコワーキングスペースなので、普通に事務所を構えるよりは断然安く利用できます。
事務所を安く構えときながら自由に様々な場所で仕事を行う、最高です。
さいごに
いかがでしたでしょうか?仕事場所といっても家や事務所以外にもたくさんの場所があるのです。
特に最近はテレワークも増えてきましたので、このような働き方をする方はますます増えていくかもしれませんね。
ずっと同じ場所で仕事をするのもいいですが、色々な場所に行きながら作業をすることできっとの効率も上がると思います♪
コメントを残す