起業家としていくべき税金関連の申告の種類とは?
ゴールデンウィークもあっという間に終わりに近づき残るところあと明日だけとなりました。。 今年はコロナのため、あまりゴールデンウィークのわくわく感は味わえず終わってしまいましたが、おかげで仕事に励むことができました!! 今...
ゴールデンウィークもあっという間に終わりに近づき残るところあと明日だけとなりました。。 今年はコロナのため、あまりゴールデンウィークのわくわく感は味わえず終わってしまいましたが、おかげで仕事に励むことができました!! 今...
申告すべき税金についての記事で、大きく分けて税金は個人にかかる税金と会社にかかる税金の2つがあるという話をしましたね。 ではここでは具体的に、個人と会社でどういった内容の税金を申告するのか?についてこの記事でまとめていき...
設立時から、取り組んできたアプリがいよいよ有料版として、再リリースされます。 これまで、開発の遅れとかデータの紛失問題などがあり・・・ホントに色んな事がありました。 どれも勉強でしたが、ここまでは先行投資で、無料版をリリ...
こんにちは。今日はビジネスアイデアを出すにあたってどうすればいいのか?についてお話ししていきたいと思います。 「ICTを使って世の中を変えていく」これが、弊社の社是です。世の中は、常に変化していきます。 結果として、ニー...
去年の7月に起業をし、まもなく1年たちます。 この1年間、会社設立の色々な経験から始まって、アプリ開発やビジネスモデルの開発の経験、さらにはビジネスコンテストに出たり、営業や商談などをしてきました。 くしくも現在、社会は...
仕事をする上で、パソコンを使う場面は多いですね。特に私のような業界では、必需品です。 このパソコンを使う時に、常に問題になるのは、Macがいいのか?Windowがいいのか?という点です。 こんかいはそのことについてまとめ...
「読み書きそろばん」という言葉がありますね。 文字・文章を読むこと、内容を理解して文章を書くこと、および計算すること。ならびにそれらができる能力をもっていること。 教育場面において、「読み書きそろばん」は基礎的な能力・学...
ビジネスをするとは、不確定要素ばかりの中で、何かの目的をもって、そこに向けて、人や情報や物やお金を操作して、道なき道を進んでいくような事ですね。 それが難しさであり、醍醐味でもあります。 私は、目的として、「ICTを活用...
私の会社は、物販を今の所しておりません。 現在は、アプリを通じたサービスの提供や企業向けの人材育成や販売促進の為の各種ツールの開発支援などを行っています。 その中で、私がコアとなるポリシーとしてもっているのは、ICTの活...
さて、3月に大学を卒業して、社会人としての生活が始まりました。 私は在学中に起業したので、週のうちに何度か学校にいく日があったのですが、今はもうそれがありません。 会社をつぶさない事、会社を発展させていく事、そして目的で...